VMware Playerをホスと環境にThinkPad X60に入れて使っている。ノートなので色々な場所で使うことからVMware PlayerのネットワークはNATモードで使っている。
NATで動作しているためホスト環境以外からVMware Playerへアクセス(SSHとかHTTPD)は出来ない。 あたり前と行ってしまえば、当たり前で諦めていたのだが、ポートフォワードできる方法が見つかった。
参考にしたサイト http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2005/11/vmware_natssh_3905.html
Virtual Machine IP Addressに対象となる仮想環境のIPを設定し、Portに対象となる仮想環境の目的Port番号を追加する。
この場合は、仮想環境でのぽーとになるので、SSHなら22、HTTPDなら80。
Descriptionは適当にコメントを入れときましょ。
これで、VMware Player側の設定はおしまい。
これだけだとSSHとかで帰ってこないんだなー。
WireSharkを使ってホストマシンにパケットが来ているか確認したが、ちゃんと来てる。
でも同じネットワーク内の別のマシンからホストマシンに接続するとSSHではタイムアウトが発生した。
実は、Windowsファイアウォールがちゃんと効いていて知らないポートへのアクセスは返事をしていなかった。 とうか、遮断しているようだった。(WireSharkはWindowsファイアウォールの外側で監視しているってことか!)
とういうわけで、コントロールパネルのWindwosファイアウォールをダブルクリックし、「詳細設定」タブをクリックする。
ホストマシンの物理ネットワークを選択し「設定」ボタンをクリックするとサービスの一覧が表示される。
特に何もしていなければ、チェックボックスはどれも選択されていない状態になっていると思う。
「追加」を選択し、
これで、同じネットワーク内のマシンからSSHなりHTTPDなりにアクセスすることができるはず!