CFカードで運用するLinuxシステムでは,動作イメージの保存にシリコンリナックス謹製DDWinを使ってる。
拡張子.ddiのイメージの中をちょっと見たいとき,わざわざCFに書いてみなくてもVMware上のLinux(FC)でマウントして見ることが出来たようなのでメモっとく。自分では試していないので,自己責任で宜しくです。もし大事なイメージが破損しても当方では責任が負えません。
32(sectors/track) * 512 = 16384 63(sectors/track) * 512 = 32256
mount -o loop,offset=sectors/track数*512 ddiファイル マウントポイント mount -o loop,offset=16384 test.ddi /mnt/img
注意)7.のコマンドでマウントして、/mnt/img以下を編集するとddiファイルの内容を書き換えるので留意してください。
書き換えたくないときは、リードオンリーでマウントしてください。
mount -ro loop,offset=sectors/track数*512 ddiファイル マウントポイント
mount -ro loop,offset=16384 test.ddi /mnt/img
Ubuntu 18.04では,partedコマンドが使える。
表示は,バイト(B)で表示する。
# parted XXXXX.ddi unit B print Model: (file) Disk /home/XXXX.ddi: 3997163520B Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Disk Flags: Number Start End Size Type File system Flags 1 32256B 3604414463B 3604382208B primary ext3
先頭アドレスが求められるので,その値を使ってマウントする。
# mount -o loop,offset=32256 XXXX.ddi /mnt/img